自閉症児の育て方 ~専門家ではなく親だからわかること~

東大王に勝る知能と若干の透視能力を持つ父親が、重度自閉症児♂️を育てきた経験から感じたこと、やるべきこと、やってはいけないこと、etc.をまとめたブログです。健常児の養育に通じる内容もありますので、参考にしていただけたら幸いです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

召し使いにならない

駄々をこねられてしょうがないからといいなりになったら、駄々をこねれば自分の思いどおりになると教えているようなものです。 癇癪、物投げだったらなおさら大変。どんどんエスカレートします。子どもは取引をして(駄々をこねて)大人の出方を見て、自分の…

優しく叱ってはいけない 未

障害が重い子の場合 例えばおもらし いけないことだとは思わない 濡れて気持ち悪いとも思わない 自分から直そうとは思わない おもらしして優しくすると、優しくされたいからおもらしし続ける言葉はわからない 笑顔だから喜んでいると思う 健常者同士でも笑顔…

障害は個性? 未

そんなふうに思ってる当事者って本当にいるのかなあ?と思います。 そもそも「個性」はその人の性質、心のことであって、身体的特徴や形態・形状・機能は関係ありません。 アゴが長いとか、走るのが遅いのが個性だと思いますか?練習したら速くなるかもしれま…

「なんで?」「どうして?」を言わない 未

「なんでそんなことするの?」 ただの文句。 そうしたいからに決まっている。 「何してるの?(!)」も 字義どおり質問ととらえて理由を返答するかもしれない。 「濡れちゃうでしょ?」「ビショビショでしょ?」も、だから何?濡らしたいんだけど?で終わり。…

愛は「ノー」と言えること―書籍紹介

E・キューブラー・ロス著『「死ぬ瞬間」と臨死体験』には、愛は無条件であるべきだと、条件付きの愛で育てられた子どもは「娼婦」になると書かれています。親に愛されるためなら何でもする、そういう人たちは愛はお金で買えると思っているのです。でも真の愛は得…

言葉で指示するだけではダメ 未

自閉症児に動作を教える時の基本は「二人羽織」です。と言っても、本当に二人羽織をするわけではなく、自閉症児の体を支援者が動かして、どうすればいいかを体で覚えさせます。子どもの背後に位置することになりますので、二人羽織のような格好になります。「…

感覚過敏? 未

ドライヤー バリカン 太鼓 大きな音 嫌がる 耳(元)を押さえる 大きな音は人間が生まれつき持っている恐怖の一つ 今はノリノリで太鼓を叩く 他の自閉症児もみんなで合奏できる 自分でドライヤーで髪を乾かせる なので電動シェーバーは最初から抵抗なし 歯科治…

「耳塞ぎ」という用語の罪

「耳塞ぎ」という表現は正しくないと思います。 「自閉症」という名称にも問題があると思います。 名が体(態)を表していないからです。 ついでに言えば、「認知症」なんて意味不明な言葉です。日本語として成立していません。教養ある日本人が考えた用語とはとても…

子育てブラックジャック、奥田健次さん―書籍紹介

2021年1月30日にテレビで彼の特集を見て、著者を読み、自分は間違ってなかったと確信できました。 癇癪を起した子供に対し、「タカラジェンヌ」になって、子供に声をかけずに視線も向けずに無表情で(注目要求を満たさないで)子供を居たい場所から引き離す/…

書けた!

うちの子はコーヒーが好きです。多くの自閉症者がコーヒーやコーラなどのカフェイン飲料が大好きだと思います。うちの子は喋れない(発声が思いどおりにできない)ので、紙に文字を書かせて伝えさせることにしました。絵カードも試しましたが定着しませんで…

自閉症だったわたしへー書籍紹介

「自閉症だったわたしへ」 長男が全く喋れない重度の自閉症なので、長男がまだ小さい時にこの本を手に取りました。専門家は何もわかっていないと思ったので。本人に説明してもらうのがいちばんです。 この本の本文の最初のページに、空中に満ちている丸のこと…

役に立たなかったST 未

しゃべれなかったのでSTに通ったのですが、無意味でした。 カードの絵合わせだけで、発声のトレーニングはまったくしてくれませんでした。

偏食をさせない

こだわりを持たせないことの一つです。 基本食わず嫌いなので、「美味しいから/体にいいから、食べてみなさい」と、まず一口を無理やりにでも食べさせました。美味しいかったらもっと食べますし、嫌いだったら無理強いはしませんでした。そのうち「美味しい…

こだわりを持たせない

「自閉症児はこだわりが強い」 ステレオタイプです。 こだわりなんて、健常者の勝手な決めつけだと思います。 現に、決まった道順を歩かなければいけないということはありませんし(一緒に散歩に行く時はいつも違う道を通るようにしました)、食べ方は、好き…

一貫した対応をとる

自閉症児は文脈で判断することができません。なので、一貫した対応をとることが大切です。 この前は、または、ついさっきは、しても何も言われなかったことが、今回は怒られた、(でも次回はまた何も言われない、)では混乱してしまいますし、癇癪を起こす原因…

いちばん重要な言葉は「ダメ!」

「パパ」と息子自身の名前以外で、最初に覚えさせようとした言葉は「ダメ」でした。 とにかく、言葉が通じないのであれば、感情で、波動(声を伴う)で、表情で、コミュニケーションするしかないと、とにかく「ダメ」という言葉だけは理解させないと命に関わ…

親としての覚悟

子どもに対する罪滅ぼしのつもりなのか、子どもの好きなようにさせて甘やかしてしまう親が多いように思います。子どもが大きくなってから、言うことを聞かなくてどうしていいかわからなくなり、力も強くなって暴れるのを止められないで困っている人もいると…